賞味期限切れを防ぐ意外な方法

やばい、賞味がきれる…

 

食品を扱うお店に永遠につきまとう賞味期限の問題。

期限切れを見落として販売してしまったら、

クレームがきてお店の信用問題につながります。

なので、店員は日々賞味期限チェックを怠らないし、

商品がよく売れるように配置を変えてみたりと

試行錯誤するわけです。

これは僕の職場でもよくみる光景。

社員があーでもないこーでもないと日々、頭を悩ませている姿を見ていて、

いつも素朴な疑問が頭に浮かぶんです。

扱う商品を変えたほうがよくない?

 

配置換えで今まであまり売れていなかった商品が多少売れるようになる

ことはあっても、劇的な変化はないことが多い。

それに今度は今までそこにあった商品が売れなくなるパターンも多々あるし。

てか、ほぼそのパターン。

それって、店舗にはお客さんの目に触れやすいポイントがあって、

そこに置いてある商品はどんなものでも多少売れるようになると。

要は、配置の問題じゃなくて商品力の問題だと思うんです。

売れる商品だけを扱うのが鉄則

 

実店舗のビジネスを勉強しても、インターネットのビジネスを勉強しても

仕入れの大原則は

「資金の少ないうちは、売れている商品だけを扱いましょう!」

だったんです。

これは、言われてみればあたりまえですよね。

商売って価値と価値の交換。お客さんの望むものを提供して

その対価としてお金をいただく。

つまり、売れてないってことはお客様にとって

価値のない商品ってことなんですよね。

それを配置を変えて、どうこうしたところで

売れるようにはならない。とっても単純な原理です。

 

大手もこのやり方で伸びた

 

小売業売上高NO1のセブンイレブンも一店舗目は、

近隣のライバル店の売れ筋商品を調査して真似るところから始めています。

定期的に売れ行きをチェックして、ランキング最下位は仕入れるのを止めて、

新しい商品に入れ替えるっていうことをひたすら繰り返し結果、

ずっと、NO1に君臨しているそうです。

 

まとめ

 

売れない商品の配置を変えることも無駄とは思いませんが、

かけた労力と時間の割に、効果が薄いような気がします。

扱う商品を変えていって、最終的に売れる商品ばかり残るようすれば

おのずと賞味期限を切らすこともなくなるのでは?

と思う今日このごろ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です